6月15日は、2ヶ月に1度の年金支給日です。

2023年度の年金は3年ぶりの増額改定となり、その初回支給日が明日に迫る中注目が集まります。

今回は「厚生年金と国民年金」の違いを整理しつつ、年金生活者支援給付金や遺族年金など、年金種類ごとに「2023年度の受給額」を確認していきます。

1. 厚生年金と国民年金とは

日本の年金制度は、国民年金(基礎年金)と厚生年金の2階建てとなっています。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1階部分は国民年金で、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入として加入します。

保険料は全員一律で、40年間欠かさず納めれば老齢基礎年金が満額が受け取れる仕組みです。

このうち第2号被保険者である会社員や公務員などは、2階部分の厚生年金にも加入します。

厚生年金の場合、加入期間や収入に応じて(上限あり)受給額が変わります。

年金額は毎年度改定されます。2023年度の年金額について、年金種類ごとに見ていきましょう。

2. 老齢厚生年金と老齢基礎年金(国民年金)はいくらか

厚生労働省が2023年1月に公表した資料より、まずは老齢厚生年金と老齢基礎年金(国民年金)の2023年度の金額を見ていきましょう。

出所:厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」

老齢基礎年金の満額(国民年金の保険料を40年間すべて払った場合)は、67歳以下で月額6万6250円、68歳以上で月額6万6050円と決まりました。

また、厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は月額22万4482円です。

こちらは夫婦2人分の老齢基礎年金に加え、夫の厚生年金(平均標準報酬43万9000円で40年間就業した場合)を含んだ金額です。

あくまでもモデル夫婦での試算額のため、全世帯にあてはまるわけではない点に注意しましょう。

3. 年金生活者支援給付金はいくらか

年金額や収入額が一定以下の方を対象に「年金生活者支援給付金」が支給されます。

2023年度の金額は次のとおり決まりました。

出所:日本年金機構「令和5年4月分からの年金額等について」

  • 老齢年金生活者支援給付金:5140円
  • 障害年金生活者支援給付金:1級 6425円、2級 5140円
  • 遺族年金生活者支援給付金:5140円

それぞれ前年度より2.5%の増額です。

ただし、老齢年金生活者支援給付金の実際の金額は、保険料納付済期間や保険料免除期間等に応じて算出されるため、必ず2.5%の増額になるとは限りません。

4. 遺族厚生年金と遺族基礎年金はいくらか

遺族年金とは、公的年金の被保険者であった方が亡くなったとき、遺族に支払われる給付です。

生前に加入していた年金によって「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。

遺族基礎年金については、2023年度は一律で79万5000円(昭和31年4月1日以前に生まれた方は79万2600円)と決定されました。

月額で6万6250円です。

要件を満たす子供がいる場合には、加算もあります(1人目及び2人目は22万8700円、3人目以降は7万6200円)。

出所:日本年金機構「遺族年金ガイド 令和5年度版」

一方、遺族厚生年金は亡くなった方の厚生年金加入期間や報酬に応じて支給額が決まります。