バブル以前は、「株式投資はバクチだ」「株などという物には手を出さない」と考える人が大勢いました。今でも、決して少なくないと思います。果たして、株式投資はカジノのルーレットと同じなのでしょうか? 今回は、この点を考えてみましょう。

株式の長期投資は、会社の一部を保有すること

株式会社は、株主と銀行から資金を集め、従業員を雇い、材料等を仕入れて製品(物またはサービス)を作って販売します。そして、売値から仕入値を差し引いた金額(付加価値と呼びます)を、従業員への給料、銀行への金利、株主への配当として分配します。配当されなかった利益は内部留保として企業価値を高め、株価の上昇に結びつきます。

つまり、長期の株式投資は、会社の生み出す付加価値の分け前にあずかろう、という行為なのです。

もちろん、運の要素はありますが、およそビジネスというものは全て運の要素がありますので、これをバクチと呼ぶのは的外れでしょう。個別銘柄だと運の要素が比較的大きいでしょうが、インデックスファンドでも毎年少しずつ購入して長期で保有しておけば、銘柄分散も時間分散も効くので、リスクは小さくなるはずです。

短期投資は価格の変化に賭けるので、バクチに近い

長期投資が会社の生み出す価値に着目する一方で、短期投資は、株式の価格の変化に賭けるものです。短期間では会社の価値はそれほど変化しませんから、株価の変動は「株式自体の価値は変化しないのに、需給関係の変化で価格が変動する」ことを利用して儲けよう、という行為です。これはバクチに近いと言えるでしょう。

もちろん、天才的な人はいるでしょうから、仮に読者がそうであれば、以下は読者には関係ない一般人向けだとご理解ください。

今の株価が100円だということは、100円より値上がりすると思って買い注文を出している人と、値下がりすると思って売り注文を出している人が同数だ、ということを意味しています。市場参加者の多くはプロだとすれば、プロの見方が半分ずつに分かれているというわけです。そんな時に一般人が「100円より値上がりするだろう」と考えて株を買っても、儲かる確率は50%でしょう。

今ひとつ重要なことは、株価の動きが「美人投票」だということです。皆が上がると思えば買い注文が増えるから株が値上がりするわけです。つまり、「この株が明日までに値上がりする」という予想は、「この株が値上がりすると思って買い注文を出す人の数が明日までに増加する」という予想なわけです。

他人の心の動きを予想するなどということは、到底できることではありません。「この株が上がりそうだという噂が流れるに違いない」などと言えるのは、自分で噂を流す人くらいでしょうから(笑)。

良い株が値上がりするわけではありません。良い株であることに皆が気づけば値上がりしますが、今日は気づいていない人々が明日までに当該株式の価値の高さに気づく可能性は大きくないでしょう。

自分は株で儲ける才能がある、と思っている人は自信過剰かも

普通の人間は、自分に甘く他人に辛いものです。サラリーマンの多くは、人事部の自分に対する評価に不満を持っていると言われています。「俺は会社に貢献しているのに、人事部がそれを評価していない」というわけです。これは裏返すと、過半数のサラリーマンが「自分は平均以上に仕事をしている」と考えているということになります。