米国と北朝鮮との間での緊張の高まりを受けて世界の株式市場が動揺しています。ただ、マーケットが警戒しているのは軍事的な衝突以外のところにもある模様です。ミサイルではなく何を心配しているのか、北朝鮮をめぐる最近の国際政治経済の状況を整理してみました。
米朝間で激しさを増す“口撃”
米国と北朝鮮との間で激しい”口撃”合戦が続いており、軍事的な衝突に発展にするのではないかと危惧されています。
ヒートアップのきっかけとなったのは、5日の国連安全保障理事会で北朝鮮に対する新たな制裁決議が採択されたことでした。この決議に反発した北朝鮮が7日、「米国の挑発に断固たる報復で対処する」との政府声明を発表すると、すかさずトランプ大統領が「炎と怒り」に直面すると応酬し、軍事行動も辞さないとの強硬姿勢を示しました。
これに対し北朝鮮は9日、グアム周辺に向けてミサイル攻撃を検討中と応戦すると、10日にはトランプ大統領が「炎と怒り」は生ぬるい発言だったと再び挑発、翌11日には「軍事的な解決への準備は完了している」とツイートするなど、両者の煽り合いがエスカレートして現在に至っています。
実は米中関係のもつれが原因?
一見すると、米朝間での軍事的な緊張が高まっているだけのように見えますが、その背後には中国との貿易問題が隠れており、問題を複雑にしています。
トランプ大統領は対中貿易赤字が膨らんでいることから、大統領就任初日に中国を為替操作国に認定すると公約していましたが、実現しませんでした。一方、4月の米中首脳会談では対中貿易赤字縮小に向けた「100日計画」を策定することで合意し、「中国が北朝鮮問題を解決すれば、貿易協議は中国にとってよいものとなる」として北朝鮮問題と貿易問題のバーター取引を提案しています。
要するに、米国が中国に対し「貿易赤字は大目に見るから北朝鮮を何とかしてほしい」と要請し、中国側が受け入れた格好となりました。
しかし、実際のところ北朝鮮での核・ミサイル開発は停止されるどころかむしろ加速し、また対中貿易赤字も同様に縮小どころか拡大しています。
「100日計画」が期限切れとなる中で迎えた7月の米中包括経済対話は、意見がまとまらないまま物別れに終わってしまい、結局のところ4月の米中合意は秋に党大会を控えた中国の時間稼ぎでしかなかったとの見方を強める結果となりました。
米国は北朝鮮問題の解決への期待から中国への制裁を先送りしてきましたが、経済対話が決裂したことで制裁への機運が高まっています。トランプ大統領は14日、中国の知的財産権侵害などを対象に通商法301条に基づく不公正貿易の調査を指示しており、不公正貿易があると判断されれば、大統領権限で関税の引き上げなど、制裁の実施が可能となります。
トランプ大統領が「炎と怒り」発言をした10日、中国についても「貿易で巨額の赤字を出している。しかし中国が北朝鮮問題で支援してくれれば、貿易問題も違ってくる」と述べており、4月と同様に北朝鮮への働きかけを強めるように求めています。
ややうがった見方となりますが、米国が中国に対し、北朝鮮問題を解決しないのであれば関税を引き上げると圧力をかけたところ、中国の反応は“関税引き上げならグアム爆撃”ということになったとも見られます。
ロシア参戦なら泥沼?
ところで、8月2日にはロシア制裁強化法が成立しており、米ロ関係も悪化しています。
北朝鮮は米独立記念日に当たる7月4日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射し、米国を挑発していますが、この日はモスクワで中ロ首脳会談が開かれており、米韓合同演習の中止を求めることで合意しています。
北朝鮮のICBMはウクライナ製と見られており、北朝鮮の挑発的行為の後ろには中国とロシアの影が見え隠れしているわけです。
中国は貿易問題と北朝鮮問題は切り離して考えるべきだと主張し、北朝鮮の核開発を批判する一方で、米韓合同での軍事演習も受け入れられないとしています。
中国との貿易摩擦を北朝鮮の核開発阻止に利用したい米国と、北朝鮮問題を韓国からの米軍撤退に利用したい中国との間での綱引きが伺えます。
そして、経済制裁が強化されたロシアとこれから経済制裁を受けそうな中国は、韓国からの米軍撤退で思惑が一致しています。そのロシアのラブロフ外相は11日、北朝鮮の核開発をめぐり米朝が軍事衝突する危険性が「非常に高い」とわざわざ警告しています。
北朝鮮問題については中ロが蜜月であることを踏まえると、米国もうかつに先制攻撃をしかけるわけにはいかないのかもしれません。
米中ロによるパワーポリティクスが激化の恐れ
米国と北朝鮮間の緊張の高まりの背後には、北朝鮮の核開発を中国との貿易摩擦を利用して解決したい米国と、それを受け入れない中国との確執が伺えます。
また、米朝間での軍事的リスクもさることながら、米国で対中経済制裁への機運が高まっていることから、米中間での貿易戦争が勃発するリスクも高まっている模様です。
さらに、北朝鮮をめぐっては、ロシアと中国で思惑が一致しており、軍事力や経済力をバックに国際政治を有利に展開しようとするパワーポリティクスが米中ロを舞台に激しさを増す恐れもありそうです。
LIMO編集部