4月14日は年金支給日でした。

年金は偶数月に2ヶ月分が振り込まれるため、ある程度まとまった収入になるものです。

では、今の高齢者はどれぐらいの厚生年金と国民年金を受給しているのでしょうか。

日本年金機構によると、2023年度の夫婦2人分の標準的※な年金は月額22万4482円です。

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

もし上記の年金がもらえる場合、4月の振込額は40万円近くになるでしょう(年金からは税金や保険料が天引きされるため、手取り額は個々で異なります)。

しかし、これはあくまでも会社員と専業主婦(あるいは扶養内パート等)でのモデル年金です。

現在では共働き夫婦も増えたため、参考にならないという方もいるでしょう。

今回は、共働き夫婦が受け取れる「厚生年金と国民年金」について解説します。

【注目記事】厚生年金だけで「ひと月平均20万円以上の年金収入」という羨ましい人は男女で何割か

1. 日本の公的年金制度は2階建て構造

まずは、日本の公的年金制度の基本を解説します。国民年金と厚生年金の「2階建て構造」について知っておきましょう。

出所: 日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1.1 国民年金(基礎年金)とは

国民年金(基礎年金)とは、2階建て構造の1階にあたる部分で、日本に住む学生、会社員、主婦、自営業者など、20歳から60歳までのすべての国民が加入対象です。

国民年金の保険料は一律で、将来の年金支給額は納付期間によって決まります。

1.2 厚生年金とは

厚生年金とは、図でいう2階部分にあたる年金で、会社員や公務員など、第2号被保険者が加入します。

将来の年金給付額は、支払った厚生年金保険料と納付期間によって決まります。

このため共働き夫婦の年金受給額は、会社員や自営業者などの働き方で異なってきます。次で詳しく見ていきましょう。