4. 【老齢年金】みんなの平均ひと月いくら?「厚生年金」年齢別・1歳刻みの受給額
次は、厚生年金の平均受給額も1歳刻みで確認していきます。
4.1 厚生年金【年齢別】平均年金月額
※国民年金(基礎年金)の月額を含む
- 60歳:8万7233円
- 61歳:9万4433円
- 62歳:6万1133円
- 63歳:7万8660円
- 64歳:7万9829円
- 65歳:14万5372円
- 66歳:14万6610円
- 67歳:14万4389円
- 68歳:14万2041円
- 69歳:14万628円
- 70歳:14万1026円
- 71歳:14万3259円
- 72歳:14万6259円
- 73歳:14万5733円
- 74歳:14万5304円
- 75歳:14万5127円
- 76歳:14万7225円
- 77歳:14万7881円
- 78歳:14万9623円
- 79歳:15万1874円
- 80歳:15万4133円
- 81歳:15万6744円
- 82歳:15万8214円
- 83歳:15万9904円
- 84歳:16万349円
- 85歳:16万1095円
- 86歳:16万2007円
- 87歳:16万1989円
- 88歳:16万952円
- 89歳:16万1633円
- 90歳以上:16万460円
厚生年金も、国民年金と同じく、65歳未満の受給額が65歳以降に比べて低いことがわかります。
これは、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみを受け取る人の年金額が反映されているからと考えられるでしょう。
少子高齢化により、いまのシニア世代と同じくらいの年金をもらえると感じている人は多くはないでしょう。公的年金と別に何かしらの準備をする必要がありそうですね。
5. 年金以外の自助努力を
今回は、老齢年金の平均月額を1歳刻みで見てきました。
会社員や公務員などの厚生年金を受給しますが、自営業やフリーランスは国民年金のみの受給となります。もらえる年金額を考えれば、老後の生活には「足りないな」と思う方が多いでしょう。
「人生100年時代」「老後2000万円問題」と様々なワードが飛び交う現代、「自分年金」を準備することが必要となりそうです。
まずは「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」を活用して、将来もらえる年金額を確認してみましょう。
「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」や「つみたてNISA」などの初心者でも始めやすいといわれている税制優遇制度があります。
老後資産がいくら必要なのか、それに向けてどのような自助努力ができるのかを考えていくことが第一歩となるでしょう。
参考資料
- 生命保険文化センター「 2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」
- 厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)
田中 友梨