新年度がスタートしましたね。
新社会人となり、緊張しつつも、初任給の使い道を考えてワクワクしている方もいるのではないでしょうか。
貯蓄や将来に向けた資産形成について考え始める方もいるでしょう。
人生100年時代。人生のキャリアについても長期的な目線で考える必要がありそうです。
厚生労働省が公表している「令和3年簡易生命表の概況」によると、女性の平均寿命は87.57歳。
一方で、女性の健康寿命は令和元年の統計で75.38歳となっています。
男性は、平均寿命が81.41歳、健康寿命が72.68歳です。男性よりも女性は長生きする傾向があることが読み取れますね。
平均寿命とは「0歳における平均余命」のことを指し、健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。
平均寿命と健康寿命の差は日常生活に制限のある「健康ではない期間」を意味しています。医療費や介護費の負担が増える期間ともいえるでしょう。
女性の場合、平均寿命と健康寿命の差は約12年と、男性と比較すると長くなっています。
健康で長生きできれば嬉しいことですが、高齢になるにつれて健康上の問題が起こりやすくなります。要介護状態になった場合には、周囲のサポートが必要になるケースも想定されるでしょう。
そこで今回は、シニア女性がどのくらい公的年金を受け取っているのかを、厚生労働省の最新資料をもとに確認をしていきます。
【注目記事】厚生年金だけで【月平均25万円以上の年金収入】の羨ましい人は日本に何パーセントいるか