3. 【年金月額】女性の「国民年金」はいくら?平均と個人差
厚生労働省年金局の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、女性の国民年金受給額(月額)をみていきましょう。
3.1 「国民年金」女性の月額平均は5万4346円
同資料によると、女性が受給する国民年金の平均月額は5万4346円となっています。こちらも、実際にはいくらの厚生年金を受け取っている人が多いのか、受給権者数を1万円刻みで確認していきます。
3.2 女性の国民年金受給額の分布
- ~1万円未満:5万7852人
- 1万円~2万円未満:22万7254人
- 2万円~3万円未満:68万9150人
- 3万円~4万円未満:208万643人
- 4万円~5万円未満:329万5457人
- 5万円~6万円未満:470万2003人
- 6万円~7万円未満:643万8667人
- 7万円以上:145万4116人
最も人数の多かった国民年金受給額は「6万円~7万円未満」でした。
平均月額で比較すると、厚生年金「10万4686円」に対して、国民年金は「5万4346円」と約半分の受給額となっています。
4. 自分の老後の必要資金を把握しよう!
シニア女性の年金受給額について確認してきました。
年金の給付水準自体は賃金や物価を考慮した上で毎年見直されますが、今、シニア女性がどの程度の年金を受け取れているかを知ることで、老後に向けた資産形成の参考になるのではないでしょうか。
冒頭で「平均寿命」をみていただいたとおり、女性は長生きする傾向があり、その分老後の必要資金がふえると考えられます。
また、結婚や出産、子育て、親の介護などのライフイベントからキャリアプランを変えるケースや休職した時期がある場合は、年金の加入期間が短くなり、将来の年金額も少なくなりやすいです。
夫婦の場合は配偶者との合計となりますが、独身世帯の場合はより一層、将来の資金について計画的な備えが必要でしょう。
より具体的な年金見込み額は、「ねんきん定期便」や日本年金機構の「ねんきんネット」で確認することができます。
厚生労働省の「公的年金シミュレーター」では、これからの働き方に応じた年金受給額を試算することもできますので、活用してみてくださいね。
新しい季節、生活を見直す良い機会と考え、できることから行動してみましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和3年簡易生命表」
- 公益財団法人生命保険文化センター「健康寿命とはどのようなもの?」
- 厚生労働省「健康寿命の令和元年値について」
- 厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「あなたの年金記録・年金見込額が「ねんきんネット」でわかります!」
- 厚生労働省「公的年金シミュレーター」
仲宗根 梨世