「庭や花壇を花でいっぱいにしたい」「だけど、苗をたくさん買うとお金がかかる…」と思ったときは、種から育てるガーデニングがオススメ。

苗から育てるよりも断然コスパが良く、花が咲いたときの喜びもひとしおです。今回は、3~4月に種まきシーズンを迎える初心者でも育てやすい多年草・一年草をご紹介。

あわせて発芽させるコツも紹介しますので、ぜひトライしてみてくださいね。

春の種まき!上手に発芽させる3つのコツ

RomoloTavani/istockphoto.com

発芽適温を守る

種の発芽率を上げるには、発芽適温(=発芽するために必要な地温)を守るのが重要。

例えば、種袋に「発芽適温15~20度」と記載されている場合は、最低気温15度~最高気温20度の日が数日続いたときが種まきの目安となります。

植物の種類によって発芽適温が変わるため、居住地の気温状況を確認しながら種まき日を判断しましょう。

覆土の量

覆土とは、種の上にかぶせる土のこと。種に最適な覆土量を守ることで発芽率が良くなります。種袋に覆土量が記載されている場合…指示に従いましょう。

種袋に覆土量が記載されていない場合

「好光性種子」と記載されているときは、ごく薄い量の土をかぶせます。植物によっては覆土が必要ない物もあるため、種袋をしっかり確認しましょう。

「嫌光性種子」との記載がある場合は、種の厚さの2倍程度の覆土量が目安になります。はじめて種から育てるときは、種袋に覆土量が記載されているものを選ぶのがオススメです。

水やり

水やりの頻度は、毎朝1回が基本。種が流れないよう、霧吹きや水滴が優しいジョウロで与えるようにします。土が乾燥、または過失の状態が続くと発芽しないことがあるので注意が必要です。

そのほかの注意点

pundapanda/istockphoto.com

種は育苗トレイやポット、プランターに植え、本葉が出てから庭や花壇に植え替えるのが最適。

同じ袋に入っている種でも個体差があるため、発芽して元気に育つものがある一方で、発芽や生育が思わしくないものもあります。

育てたいと思う量よりも多めの種を育て、元気な苗のみを移植するようにしましょう。