4. 年金を増やす方法

年金を少しでも増やしたい場合、現役時代のうちに何ができるのでしょうか。

4.1 国民年金の未納・免除分を「追納」する

過去に国民年金保険料を支払っていない期間がある場合は、可能であれば追納するとよいでしょう。

国民年金の受給額は、保険料を支払った月数によって決まるため、納めるほどに年金受給額を増やすことができます。

ただし、追納できる期間には限りがあります。「ねんきんネット」などで可能期間を確認しましょう。

また、自営業で国民年金しかないという方は、国民年金基金や付加保険料の納付も検討できます。

4.2 繰下げ受給をする

厚生年金も国民年金も、66歳以降に受給開始とすることで、受給額を増やすことができます。これを年金の繰下げ受給といいます。

2022年4月からは75歳まで年金を繰り下げることが可能になりました。

繰り下げる月ごとに0.7%ずつ年金が増えるため、10年間で最大84%増加できます。

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」をもとにLIMO編集部作成

繰下げ受給をするかどうかは、年金の支給が開始されるタイミングで決められます。

ただし、年金を受け取るまでは無収入なので、余剰資金が余りない場合は働き続ける必要が出てきます。

現役時代にできることとして、健康づくりやスキルアップなどを意識するといいでしょう。

4.3 収入を上げる

厚生年金の金額は、加入期間と報酬の額によって決まります。

加入期間が長ければ長いほど、そして年収が高いほどに金額があがるため、現在の収入面でも将来の年金面でも、収入アップにはメリットがあります。

扶養内でパートをしている方は、目先の手取りだけでなく、老後の年金にも着目して働き方を考えることが重要です。

また独立と転職で迷う場合、厚生年金の観点からは転職の方が良いという考え方もあります。

もちろん、他の要素も複合的に考慮しなければならないので、年金だけで決めるのはよくありませんが、そういう視点を持つことも大切でしょう。