2. 厚生年金「月30万円以上」の年収をシミュレーション

将来の年金がどのくらいもらえるのかは、現役時代の年収や厚生年金の加入期間などによっても異なります。

そのため、将来もらえる年金額は人によってさまざまです。

では、どうやって将来受け取れる年金額が決まるのかと言うと、決められた計算式によって算出されます。

そこで、この計算式の解説とあわせて、月30万円以上の厚生年金を受け取るにはどのくらいの年収が必要なのか考察していきましょう。

2.1 老齢厚生年金の計算式

老齢厚生年金の計算式はこちらです。

出所:日本年金機構「老齢年金ガイド令和4年度版」

上記の通り、平成15年3月以前と4月以降では、老齢厚生年金の計算式が異なります。

「A:平成15年3月以前の計算式」

  • 平均標準報酬月額※1×7.125/1000×平成15年3月以前の月数

「B:平成15年4月以降の計算式」

  • 平均標準報酬額※2×5.481/1000×平成15年4月以降の月数

A+B=報酬比例部分(老齢厚生の年金額)

※1平均標準報酬月額:平成15年3月以前の加入期間について、各月の標準報酬月額の総額を平成15年3月以前の加入期間で割って得た額。
※2 平均標準報酬額:平成15年4月以降の加入期間について、各月の標準報酬月額と標準賞与額の総額を、平成15年4月以降の加入期間で割って得た額。

2.2 厚生年金「月30万円以上」もらうのに必要な年収を試算

厚生年金「月30万円以上」もらうのに必要な年収について、今回は現在の厚生年金の計算法である「B:平成15年(2003年)4月以降の加入期間」で試算しました。

  • 老齢基礎年金(国民年金)の満額:78万円
  • 厚生年金:40年間加入
  • 厚生年金の報酬比例部分=360万円(月30万×12カ月)-78万円(国民年金)=282万円
  • 平均標準報酬額×5.481/1000×480月(40年)=282万円
  • 平均標準報酬額=約107万円
  • 107万円×12カ月=1284万円

上記の試算では、年収1284万円以上でかつ厚生加入期間が約40年間あれば、「月30万円」以上の厚生年金を受け取れるでしょう。

ただ、実際には厚生年金保険料の標準報酬月額の等級には上限があります。

現在、厚生年金を月額30万円以上受給している人もいますが、現代で目指すのは難しいといえるでしょう。