2. 【一覧表】60歳~90歳以上の「国民年金と厚生年金の受給額」年齢別の平均は?
厚生労働省「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、いまのシニア世代が実際にどのくらい年金を受給できているのかを見ていきましょう。
以下は「60歳」から「90歳以上」までの、各年齢の平均年金月額を1歳刻みで確認したものです。
2.1 【年齢別】国民年金の平均年金月額
- 60歳:3万8945円
 - 61歳:4万150円
 - 62歳:4万1904円
 - 63歳:4万3316円
 - 64歳:4万3842円
 - 65歳:5万8078円
 - 66歳:5万8016円
 - 67歳:5万7810円
 - 68歳:5万7629円
 - 69歳:5万7308円
 - 70歳:5万7405円
 - 71歳:5万7276円
 - 72歳:5万7131円
 - 73歳:5万7040円
 - 74歳:5万6846円
 - 75歳:5万6643円
 - 76歳:5万6204円
 - 77歳:5万6169円
 - 78歳:5万5844円
 - 79歳:5万5609円
 - 80歳:5万5483円
 - 81歳:5万7204円
 - 82歳:5万6981円
 - 83歳:5万6815円
 - 84歳:5万6828円
 - 85歳:5万6404円
 - 86歳:5万6258円
 - 87歳:5万5994円
 - 88歳:5万5560円
 - 89歳:5万5043円
 - 90歳以上:5万1382円
 
2.2 【年齢別】厚生年金の年金平均月額
- 60歳:8万7233円
 - 61歳:9万4433円
 - 62歳:6万1133円
 - 63歳:7万8660円
 - 64歳:7万9829円
 - 65歳:14万5372円
 - 66歳:14万6610円
 - 67歳:14万4389円
 - 68歳:14万2041円
 - 69歳:14万628円
 - 70歳:14万1026円
 - 71歳:14万3259円
 - 72歳:14万6259円
 - 73歳:14万5733円
 - 74歳:14万5304円
 - 75歳:14万5127円
 - 76歳:14万7225円
 - 77歳:14万7881円
 - 78歳:14万9623円
 - 79歳:15万1874円
 - 80歳:15万4133円
 - 81歳:15万6744円
 - 82歳:15万8214円
 - 83歳:15万9904円
 - 84歳:16万349円
 - 85歳:16万1095円
 - 86歳:16万2007円
 - 87歳:16万1989円
 - 88歳:16万952円
 - 89歳:16万1633円
 - 90歳以上:16万460円
 
※厚生年金に国民年金(基礎年金)の月額を含む
65歳以降に国民年金を受給している方たちは、平均年金月額が5万円なかばでほぼ変わりがありませんが、厚生年金は年齢とともに受給額が大きくなっていることがわかります。
また、国民年金と厚生年金は「65歳未満の年金額が低い」という点が共通して見られます。これはおそらく以下の要因によるものと考えることができます。
2.3 厚生年金
65歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引き上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者となる。
2.4 国民年金
65歳未満の国民年金の受給権者は、繰り上げ受給(※)を選んだ支給を選択した者となる。※繰り上げ受給:1カ月繰り上げるごとに、年金額が0.4%減額される。
