2. 【もうすぐ年金エイジ!】年金請求書の提出は必須。注意点も確認

老後生活の収入源である公的年金(国民年金・厚生年金)は、65歳になれば勝手に振り込まれるものではありません。。他の公的な支援制度と同様に「申請制」。正しく手続きをしないともらえないのです。

ここからは、年金受給に必要となる「年金請求書」の手続きについて見ていきます。

2.1 「年金請求書」の提出

年金の支給開始年齢である65歳になる3カ月前に、「年金請求書」なる書類が日本年金機構から郵送されます。ただし「特別支給の老齢厚生年金」対象となる方は、65歳を待たずとも受給権が発生する3カ月前に郵送されます。

しかるべき時期が来ても年金請求書が届かない場合、住所などの登録に誤りがある可能性も。必ず年金事務所に確認をしましょう。

出所:日本年金機構「老齢年金請求書の記入方法等」より一部抜粋

年金を受給するために、この「年金請求書」を正しく記載し、添付書類とともに提出します。

年金請求書の提出後は、年金証書と年金決定通知書が郵送され、その約50日後に年金支給がスタート、というフローが一般的です。

ここで、「年金請求書」にまつわる注意点を2つ確認しましょう。

2.2 年金請求書の注意点・その1「提出時期」

ねんきん請求書が届くのは誕生日の3カ月前ですが、提出できるようになるのは、「年金の受給権が発生してから(誕生日の前日以降)」。

年金請求書の書類自体は「誕生日の3カ月前」に届きますので、うっかり忘れてしまわないように注意しましょう。

2.3 年金請求書の注意点・その2「特別支給の老齢厚生年金」を受給している場合

65歳になる前から「特別支給の老齢厚生年金」を受給している人は、65歳になるときに改めて年金請求書を提出する必要があります。

「すでに年金受給が始まっているから、いまさら手続きは必要ないだろう」と思いこみ、年金請求書を未提出のまま放置した場合、年金の支給が止まります。自宅に届く書類には、必ず目を通す習慣をつけておくとよいですね。