1.【厚生年金】会社員の年金受給額は何で決まる?
会社員の年金受給額は、どのように決まってくるのかご存じでしょうか。
ここでは日本の公的年金の制度のしくみと、年金額の計算方法についてみていきましょう。
1.1 公的年金には国民年金と厚生年金がある
日本の公的年金制度は「2階建て」と言われています。
- 「1階部分」=20歳以上60歳未満の原則全員が加入する国民年金(基礎年金)
- 「2階部分」=会社員や公務員などが加入している厚生年金
公的年金には、国民年金と厚生年金があります。
公的年金制度のベースになるのが国民年金で、すべての20歳から60歳までの国民が加入を義務付けられています。
厚生年金は、会社員や公務員などが加入する年金制度です。保険料は労使折半となっていて、雇い主が半額負担しています。
厚生年金は国民年金に上乗せされたものであるため、2階建てという構図になっています。
国民年金加入者は、国民年金を受け取りますが、会社員などの厚生年金加入者は、国民年金に厚生年金を加えた額の給付を受けることになります。
国民年金、厚生年金の保険料を納付することで、原則として65歳から老齢年金を受け取ることができます。年金を受け取るための要件として、原則保険料を納めていた期間が合計で10年以上必要になります。
国民年金と厚生年金どちらも年金保険料を納付している期間が長いほど、年金額は増えます。それぞれの計算方法は異なっており、次で説明します。