なぜ地域によって鏡開きの日が違うのか?

元旦は「1月1日」といったように、日本の伝統行事は、基本的に全国で日にちが統一されているのが一般的です。

ではなぜ、鏡開きの日は地域によって異なるのでしょうか。

一説によると、昔は全国で「松の内は元旦から1月15日まで」とされていたため、鏡開きも共通して1月20日に行われていました。

しかし、徳川幕府の3代将軍である徳川家光が4月20日に亡くなったことをきっかけに、関東地方では家光の月命日である20日に、鏡開きをするのを避けるようになりました。

その結果、関東地方の松の内は7日となり、鏡開きも11日になったとされています。

一方で、関西地方では江戸幕府から離れていたため、上記の風習が広まらずに、松の内と鏡開きの日にちが従来のままになっていると言われています。