1. みんなの家計10大費目「減ったもの」と「増えたもの」

そもそも老後の前に、いまの生活で手一杯だという家庭も少なくないでしょう。

総務省「家計調査報告 家計収支編 2021年(令和3年)平均結果の概要」によると、二人以上世帯の支出は2年ぶりに増加し、1世帯あたり平均27万9024円となっています。

食費・住居費・光熱費など生活にかかせない費目のうち「増えた費用」と「減った費用」にはどんなものがあったのでしょうか。

1.1 家計の負担が増えた費用

  1. 住居:平均1万8338円(実質3.4%増)
  2. 保健医療:平均1万4314円(実質0.5%増)
  3. 交通・通信:平均3万9778円(実質4.7%増)
  4. 教育:平均1万1905円(実質15.7%増)
  5. その他の消費支出:平均4万7342円(実質0.8%増)

1.2 家計の負担が減った費用

  1. 食料:平均7万9401円(実質1.0%減)
  2. 光熱・水道:平均2万1531円(実質2.7%減)
  3. 家具・家事用品:平均1万2101円(実質6.4%減)
  4. 被服及び履物:平均9063円(実質1.6%減)
  5. 教養娯楽:平均2万5252円(実質0.5%減)

家族構成や地域・住居のスタイルなどにより個人差はありますが、貯蓄が思うようにいかない人は「どの費目の支出が高いのか」を整理してみてもよいでしょう。