はじめに

ここでは株式投資の初心者向け用語の解説をしていきます。

基礎的な用語を理解することで投資を自分にとって身近なものとし、投資判断を自信のあるものにしていきましょう。

今回はIBESについてみていきましょう。

読み方

  • アイベス

英語訳

  • Institutional Brokerage Estimate System

英語訳の読み方

  • インスティチューショナル・ブローカレッジ・エスティメイト・システム

用語解説

I/B/E/Sとも表記され、機関投資家向けに提供される証券会社などの所属するアナリストの予測値を集計した証券情報サービスです。

グローバルの機関投資家を中心に、株式市場では頻繁に利用され、俗に「コンセンサス」「市場コンセンサス」「あなっリスト・コンセンサス」ともいわれます。

コンセンサスは主にアナリストの平均値を利用します。その平均値がコンセンサスと認識されます。

決算発表時に企業実績がコンセンサスを上回れば「ポジティブ」または「ポジティブ・サプライズ」と評価され、株価が上がることが多いです。

一方、実績がコンセンサスを下回れば「ネガティブ」または「ネガティブ・サプライズ」と評価され、株価は下がることが多いです。

アナリストのコンセンサスを使いにくいシーンとしては、予想するアナリストの数が少ない場合には精度を欠くことが多い。

また、アナリストの中にほかのアナリストと比べて大きく乖離する予想している場合には、コンセンサスの水準に影響を及ぼすことがある。

日本の株式市場に上場している銘柄で時価総額が小さな企業、流動性に乏しい企業は証券アナリストの取材がないのに加え、予想もないため、コンセンサスが存在しない銘柄が多いことが問題になっています。

コンセンサスがないと、株価の動きがボラタイルになりやすく、投資家が怖くて近寄れないというような声も聞きます。

使い方の例

  • 業績予想する前にIBES見た?
  • 一人のアナリストの予想がみんなと大きく違うから今回はIBESが使いにくいなぁ。
  • IBESで予想ないし、会社の業績予想しか、基準がなさそうだな。

まとめにかえて

いかがでしたでしょうか。

今回取り上げた用語については理解が進みましたでしょうか。

次回は異なる専門用語を理解し、皆さんの知識を積み上げることで、投資判断の精度を上げていくことが狙いです。

泉田 良輔