「どんつき」の正解は「突き当たり」です。道案内をするとき、「あそこのどんつきを右に曲がって・・・(あそこの突き当たりを右に曲がって・・・)」などと使います。

インターネットには、関東に出張してタクシー運転手に道案内をしたところ、意味が伝わらなかったという体験談もたまに投稿されていますよ。

第7問「さぶいぼ」

第7問は「さぶいぼ」。「さぶ」と「いぼ」に分けるのが、正解を推測するヒントです。

Zhuravlev Andrey/shutterstock.com

正解は「鳥肌」でした。「寒い!」と感じると、イボのような小さいブツブツが肌の表面に現れますよね。

ウェザーニュースの調査によると、「鳥肌」を「さぶいぼ」と呼ぶのは和歌山県以外の関西圏と、愛媛県だそうです。

第8問「ちょける」

第8問は「ちょける」です。関西圏から離れた地域にお住まいの方のなかには、そもそも「ちょける」という言葉自体聞いたことがない方もいるのではないでしょうか。

「ちょける」の正解は「ふざける」。「ちょけてんと先生の話聞きや(ふざけないで先生の話を聞きなさい)」のように使います。

関西圏以外でも、中四国や東海でも意味が伝わるのが「ちょける」の特徴。関西圏を核に、意外と広範囲で知られている言葉なのかもしれません。

第9問「からい」

第9問は「からい」。「香辛料が効いていて辛い」「スパイシー」という意味だけではないかもしれませんよ。