死亡保険には大きく分けて「定期保険」と「終身保険」の二つがあります。残された家族のためとなる保険ですが、どちらが自分に合っているのか悩まれる方も多いでしょう。

今回はどのような違いがあるのか、それぞれの特徴とメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

また、自分にはどちらが合っているのか、その人のライフステージや目的に合わせた選び方のポイントもお伝えします。

死亡保険の種類

死亡保険とは、被保険者が死亡または高度障害になったときに、残された家族に保険金が支払われる保険です。

死亡保険は、保険期間によって「定期保険」と「終身保険」に分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

死亡保険の種類1.定期保険

定期保険とは、保険期間が一定期間に定まっている保険です。

保険期間は60歳や70歳といった契約時に決めた年齢までを満期とする「歳満了」と、10年間や20年間といった年数で契約する「年満了」の2種類があります。

一般的に「年満了」の方は、満期を迎えると更新することができます。ただし、更新時の年齢によって保険料が再計算されるため、保険料は更新のたびに上がっていくことになります。また、更新できる年齢の上限が決められていて、それ以降は更新ができなくなります。

保険料は更新をしない場合で考えると、同じ保障の終身保険よりも割安になります。

これは満期保険金(あるいは解約返戻金)がない、いわゆる「掛け捨て」タイプが主流であるためです。

中には満期保険金があるタイプもありますが、その場合はないタイプよりも保険料は高くなります。

■定期保険の種類

逓減(ていげん)定期保険

契約から時間が経つほど、死亡保険金額が減っていく保険です。子どもが小さいうちは保障を厚くし、子どもが大きくなるに従って保障を小さくしていくことで、保障が一定の定期保険に比べて、保険料を安くすることができます。

収入保障保険

死亡保険金を「年金形式」で分割して受け取ることができる保険です。

毎月10万円など、決められた金額が満期まで支払われるので、契約から時間が経つほど、受け取る金額の総額が減っていきます。そのため保険金額が一定の定期保険よりも保険料は安くなります。