介護施設の種類|公的施設と民間施設の違い

介護施設は公的施設と民間施設に分けることができます。その違いはなんでしょうか。公的施設と民間施設の違いについて説明します。

まず公的施設とは、国や地方公共団体などの公的な機関が運営している施設です。

国などの補助金を受けて建てられたことから、民間施設よりも安い費用で利用できるのが特徴です。さらに低所得者の場合、補助を受けられる可能性もあります。費用が安いことから人気も高く、待機期間が長くなる傾向にあります。

一方、民間施設は民間企業が運営しています。公的施設に比べて費用が高いのが一般的ですが、サービスは充実していますし入居しやすいメリットがあります。

介護施設の種類|メリット・デメリット、費用は?

公的施設と民間施設にはそれぞれどのような施設があるか、種類をくわしく見ていきましょう。主に介護が必要な人を対象にした施設を紹介します。

【介護】公的施設

  • 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)

どのくらい介護が必要か段階であらわしたものが要介護度ですが、特別養護老人ホームは原則「要介護3以上」の人が入居できます。

費用も安く、終身で利用できるのが特徴です。ただし人気があり、エリアによっては長期間待つこともめずらしくありません。

  • 介護老人保健施設

退院後、自宅で生活するのが難しい人を対象にした施設で、在宅復帰を目的としています。

初期費用がかかりませんし、公的施設なのでやはり費用は安くなります。しかし入居できる期間が短く、終身では利用できないというデメリットもあります。

  • 介護医療院(介護療養型医療施設)

介護医療院は、廃止が決まっている介護療養型医療施設の転換先として設置された施設です。医療が充実していることから安心して入居できますし、看取りも可能です。デメリットは完全個室ではないため、プライバシーの確保が難しくなることでしょう。

【介護】民間施設

  • 介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、介護、看護が充実しているのがメリットです。24時間介護スタッフがいるため夜間も安心です。サービスやレクリエーションも豊富で設備も充実していますが、初期費用が高額な傾向にあります。

  • 住宅型有料老人ホーム

自立を目的とする人から要介護の人まで、幅広く入居できるのが住宅型有料老人ホームです。

さまざまなレクリエーションやイベントがあり、充実した生活が送れるでしょう。ただし要介護度が高い場合、費用が高額になるのが一般的です。また要介護度が高くなると、継続して入居するのが難しくなります。

  • グループホーム

グループホームとは、認知症の人を対象にした介護施設です。認知症ケアの専門スタッフが常駐しています。

5~9人の少人数でユニットをつくって共同生活を送るのが特徴で、掃除や料理も分担して行います。認知症の症状を遅らせるのが、グループホームの大きな目的です。

自分で自分のことができる必要があり、要介護度が高くなると継続が難しくなる場合があります。