70歳代「ひとり暮らし」平均的な国民年金と厚生年金とは

今の70歳代は、他の世代と比べると比較的お金持ちというイメージを持たれやすい年代です。

まずは厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、70歳代の平均的な国民年金と厚生年金の受給額を確認しましょう。

出典:厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」

国民年金の平均年金月額

  • 70歳:5万7234円
  • 71歳:5万7153円
  • 72歳:5万7066円
  • 73歳:5万6874円
  • 74歳:5万6675円
  • 75歳:5万6235円
  • 76歳:5万6204円
  • 77歳:5万5881円
  • 78歳:5万5651円
  • 79歳:5万5525円

厚生年金(第1号)の平均年金月額

  • 70歳:14万3775円
  • 71歳:14万7105円
  • 72歳:14万6331円
  • 73歳:14万5724円
  • 74歳:14万5467円
  • 75歳:14万7519円
  • 76歳:14万8172円
  • 77歳:14万9924円
  • 78歳:15万2159円
  • 79歳:15万4467円

※国民年金の金額を含む

70歳代の年金の平均月額は国民年金で5万円台、厚生年金で14~15万円台。

年金の受給開始年齢は65歳から。60~89歳までの厚生年金額をみると、60歳代は軒並み14万円台のため、70代後半の年金額はそれに比べると高めと言えるでしょう。

しかし年金だけで生活できるかというと、難しいところ。

国民年金のみの方は年金以外の備えが必須ですし、厚生年金でも昨今の値上げが相次ぐ状況では生活費が増えたり、病気や介護など万が一のことが起こる場合もあります。

70歳代になると配偶者との別れを経験される方もおり、遺族年金を受け取る方もいます。遺族年金は亡くなった方の加入していた年金により、「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」のいずれか、もしくは両方が給付されます。

  • 遺族基礎年金:夫が国民年金の場合に受給できる。対象は子どものいる配偶者や子ども。
  • 遺族厚生年金:夫が厚生年金の場合受給できる。対象は配偶者や子ども、父母、孫、祖父母です。

しかし、上記の「子ども」には「18歳になる年度末までの子ども」や「一定の障害がある20歳未満の子ども」などの条件があります。

たとえば夫が国民年金のみで亡くなった場合、70歳代では妻が遺族基礎年金が受け取れない方も多いでしょう。

そのような状況で支えとなるのが「貯蓄」です。