【チェックリスト付き】つみたてNISAとiDeCo、知らないと絶対後悔するポイント4選 2022.07.11 05:30 公開 執筆者浅沼 英樹 copy URL 目次[開く] 後悔1. 「つみたてNISAとiDeCo」使い分けをすればよかった 後悔2. 家計の資産全体からとれるリスクを考えればよかった 後悔3. 金融機関をきちんと選べばよかった 後悔4. 売却タイミングを考えておけばよかった 「つみたてNISAやiDeCo」始める前に考えておくべきことまとめ 参考資料 「つみたてNISAやiDeCo」始める前に考えておくべきことまとめ 出所:LIMO編集部作成 すべての画像を見る(1枚) つみたてNISAとiDeCoはいずれも魅力的な制度ではあります。 一方で、知らないと後悔する注意点もある商品です。「流行り」だけで始めるのではなく、事前にしっかり調べてご自身に合ったプランで始めると良いでしょう。 参考資料 金融庁「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果の公表について」 金融庁「つみたてNISAの概要」 iDeCo公式サイト「iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者数等について」 < 1 2 3 4 5 執筆者 浅沼 英樹 ファイナンシャルアドバイザー 防衛大学校、デザイン専門学校卒業後、大手ハウスメーカーを経て、2012年プルデンシャル生命保険株式会社に入社。8年間、個人営業に携わり卓越した営業成績を残す。営業管理職として採用や部下の育成に尽力し、社内研修ではパネラーに選抜される。社外セミナー講師経験あり。表彰歴多数、2015年度MDRT会員。その後、株式会社GA technologiesに入社、不動産営業を経験後、現在は個人向け資産運用のサポート業務に従事。住宅購入のアドバイスから老後の生活設計まで、人生にかかるお金の相談を強みとしている。証券外務員1種を保有。 関連タグ #つみたてNISA #iDeCo 注目コンテンツ 三大疾病に備える!人気の三大疾病保険を比較[PR] 退院後の通院治療に3000円。通院保障がつけられる医療保険はこれ![PR] 上皮内がんも対象になるがん保険。1番人気のがん保険は?[PR]