手軽に少額から始められる積立型の投資信託が人気を博しています。

iDeCo公式サイトによると、2022年5月にiDeCoに新規加入した人は約4万4000人で、加入者数は約246万3000人に達しました。

節税効果や非課税効果のあるつみたてNISA、iDeCoを始められている方も多いのではないでしょうか。どちらも主に投資信託を活用した制度ですが、商品によって仕組みや特徴は様々です。

今回はその仕組みや特徴を紐解いて行きたいと思います。その上で後悔のない資産運用選びの参考にしていただければ幸いです。

つみたてNISAやiDeCoを始めた人が「後悔」するポイントをまとめてみます。

後悔1. 「つみたてNISAとiDeCo」使い分けをすればよかった

まずは使い分けのポイントです。

どちらを選ぶにせよ、一般的に長期目線での資産運用が基本の考え方です。しかし、急事の用で資金が必要になることもあるでしょう。

その場合注意いただきたいのは、iDeCoは原則60歳にならなければ受け取れないということです。

「老後資金のために」と割り切って始めたとしても、マイホームやお子様の教育資金など大きなお金の準備でまとまったお金が必要となるケースも想定しておくことが必要です。

そういった可能性を踏まえ、闇雲に「節税になるから」といった理由で始めるのは危険です。
計画性を持って無理のない金額で活用したほうが良いでしょう。