5. 厚生年金と国民年金の受給額を確認「ねんきんネット」
ここまで、厚生年金と国民年金の受給額をみてきました。厚生年金は、加入期間や給与で金額に大きく差が出ることがわかりました。
たとえば、夫婦ともに会社員なら、厚生年金を受給することができるでしょう。その場合、比較的余裕のある老後の生活を過ごせるかもしれません。
一方、夫婦共に自営業などで国民年金のみを受給する場合は、老後の生活が少し不安になるでしょう。
現役時代のうちから、年金をいくら受給できそうかを把握しておきましょう。受給額はねんきんネットなどで確認できます。
受給額を見て心配になったなら、老後資金の準備を今からしていくことをおすすめします。
超低金利時代の今日、銀行預金だけでは大きく貯蓄を増やすことは難しいでしょう。公的年金だけに頼らず、自力で老後資金を準備していく発想が重要です。たとえば、iDeCoは将来の年金を準備することができる制度です。
iDeCoは掛金が全額所得控除の対象であるうえに、運用益に所得税がかからないといった特徴があります。
人生100年時代の今日、豊かな老後生活を手に入れるためにも、まずはご自身のマネープランをじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和4年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金の繰上げ・繰下げ受給」
- 日本年金機構「令和4年4月から老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が75歳に引き上げられました」
齊藤 慧