2021年度の高校卒業生のうち、大学や短期大学、専門学校に進学したのは全体の83.8%になります。大学進学率は過去最高の54.9%を記録し、高校卒業生の過半数以上が大学に進む時代になっています。

そのため、子どもを出産した際は「高校卒業後に進学する」「大学進学にかかる教育費」を前提としたマネープランを考える必要があります。

とくに、晩婚夫婦の場合は「子どもが大学を卒業する22歳の時点で自分達は何歳か」を考えて貯蓄しておかないと定年後の人生設計にも大きな影響を与えます。

晩婚化とリンクする出産年齢の変化

内閣府の「令和4年版少子化社会政策白書」によると、2020年の平均初婚年齢は夫が31.0歳、妻が29.4歳です。20年前の2000年では夫が28.8歳、妻が27.0歳と男女ともに2歳ほど下回っていました。

晩婚化は出産時の母親の平均年齢にも影響を及ぼしています。

「2000年」出生時の母の平均年齢

  • 第一子 28.0歳
  • 第二子 30.4歳
  • 第三子 32.3歳

「2020年」出生時の母の平均年齢

  • 第一子 30.7歳
  • 第二子 32.8歳
  • 第三子 33.9歳

出所:内閣府「令和4年版少子化社会政策白書」

このように、平均初婚年齢がこの20年で2歳ほど上がっているため、当然ながら出産時期の年齢も上がってきています。

全体的に晩婚傾向や出産が30代に入ってからという傾向が強まっていますが、これはあくまでも平均値です。30代後半や40代での結婚や結婚、出産する夫婦もいます。

結婚や出産は人生における大きな転機でもあり、働き方やお金の使い方を見直すイベントです。とくに子どもの教育費は成長するほど金額が大きくなり、ピークは大学進学から卒業の「誕生から約20年後」になります。