「人生100年時代への備え」みんな何を行っているか
はじめのPGF生命の調査によれば、人生100年時代への備えとして以下のようなことを行っています。
- 貯蓄・資産運用:47.7%
- 健康診断の受診:34.1%
- 体力づくり:32.7%
- 家計の見直し:25.0%
- 食生活の見直し:19.2%
- 保険の加入・見直し:18.7%
- 認知症予防:17.9%
- 年金見込額や相続税の試算:17.4%など
やはり「お金」と「健康」に関わることが多くなっています。
長く働き続けるには、健康であることが重要です。健康診断の受診や運動、食生活の見直しなどは大切でしょう。
あわせて貯蓄・資産運用、家計や保険の見直し、年金額の試算も重要です。
健康・お金ともに後になってから気づくのではなく、早めに現実をみて対策していくことが重要です。どちらも長年の積み重ねが老後に影響するからこそ、意識的に向き合いたいですね。
住宅ローンを60歳以降も支払うご家庭は、何歳まで払うのかを確認しながら、健康・お金の両方の面で計画を立てていってはいかがでしょうか。
参考資料
宮野 茉莉子