3. リタイア世帯の支出額は平均いくら?

それではリタイアを迎えた夫婦の場合、月の支出額はいくらくらいになるのでしょうか。収入の中でやりくりするのが理想ではありますが、現実はそうもいかないようです。

総務省の「家計調査年報(家計収支編)2021年」から、65歳無職世帯の消費支出を確認してみましょう。

3.1 65歳以上無職世帯の支出平均

  • 食費:6万8901円
  • 住居:1万6185円
  • 光熱・水道:2万1008円
  • 家具・家事用品:1万348円
  • 被服及び履物:4920円
  • 保健医療:1万5635円
  • 交通・通信:2万6521円
  • 教育:277円
  • 教養娯楽:1万9587円
  • その他の消費支出:4万4202円

合計:22万7585円

実際にはここに税金や社会保険料等も加わるため、支出総額はもう少し高くなります。また住居費が1万6185円となっている点もポイントです。

ここには持ち家の世帯も含まれるため、「住居費0円」という数字に平均が引っ張られています。賃貸に住む場合は1万円台で住むことは難しく、家賃分の上乗せが必要になるでしょう。

夫婦2人分の標準的な年金は約22万円とされていますが、家庭によっては赤字の可能性もあるでしょう。