介護保険が適用されるサービスについて調べると、情報量が多く、何をどうやって使ったらいいのか戸惑うと思います。
そこで、利用シーンごとに分けて、どんなサービスがあるのか種類と内容を簡潔にまとめました。介護保険サービスの内容を理解するための手引きとしてご活用ください。
「介護保険サービス」とは
介護保険を利用して受けられる介護サービスのことを「介護保険サービス」といいます。介護保険が適用されると、原則、介護サービス料金の1割負担(所得が高くなると2割、3割負担)で利用できます。
介護保険サービスを受けるには、要支援認定(1~2段階)、要介護認定(1~5段階)を受けている必要があります。介護の度合いによって受けられるサービスが決まっています。
- 要支援認定:介護予防サービス(予防給付)を利用できる
- 要介護認定:介護サービス(介護給付)を利用できる
施設に入居して介護を受ける施設サービスは、原則「要介護認定者」でないと利用できません。
「要支援認定者」は介護サービス(介護給付)ではなく、要介護状態への進行を防ぐ目的を持つ介護予防サービス(予防給付)となります。予防給付の場合、施設サービスが利用できないなど、利用できるサービスに制限があります。
要支援・要介護の認定を受けたら、「どんな介護サービスを受けるか」「どういった事業所を選ぶか」について、ケアマネージャーと相談してサービス計画書(ケアプラン)を作成します。それに基づきサービスの利用が始まります。
介護保険サービスは大きく分けて2つに分類できます。「自宅を拠点にしたサービス(居宅サービス)」と「施設に入居して受けるサービス(施設サービス)」です。それぞれどんなサービスがあるのか見ていきましょう。