【教育IT】ソフトや指導体制も課題に

いくら環境が整備されても、中身が伴わなければ意味がありません。

教員自身が子どもに指導する際に身につけるべき知識も増えるため、これまでITと無縁であった業務に関しては最初の負担が高まります。

  • 1人1台端末があるとはいえ、具体的にどう活用させればいいのかわからない
  • 遠隔授業のやり方がわからない

こうした声が現場の教職員からは上がっています。

現場の指導体制を支えるための施策として、文部科学省では「ICT活用教育アドバイザー」「GIGAスクールサポーター」「ICT支援員」を派遣しています。

ICT活用教育アドバイザー

国が各教育委員会等に手配する専門家です。

ICT環境の効果的な活用を促進するため、指導方法や方針の策定等、専門的な助言や研修支援などを行う人で、大学教員や先進自治体職員など、教育の情報化の知見を有する人が務めます。

GIGAスクールサポーター

国の補助金により各教育委員会等が活用できる専門家です。サポーターを募集・配置し、学校における環境整備の初期対応を行うのが主で、ICT関係企業の人材など、特にICT技術に知見を有する人が務めます。

ICT支援員

各教育委員会等が支援員を募集・配置し、日常的な教員のICT活用の支援を行う制度です。
支援員は業務に応じて必要な知見を有する人が務めます。

教育のIT化には課題が残るとはいえ、国として対策が始まっています。今後ますます教育分野でのIT化は進んでいくでしょう。