ゴールデンウィークが終わりました。新年度から新しい生活をはじめた方にとっては、あっという間に1カ月経ったのではないでしょうか。
「過ぎてしまえばあっという間」という経験は、誰にでもあると思います。この4月からセカンドライフを迎えた方にとっても、現役生活はあっという間だったでしょう。
人生100年時代と言われるように、セカンドライフを迎えるにあたり、お金に対する関心は高くなる傾向にあります。一般的には「シニア世代はお金持ち」とイメージされる方が多いかもしれませんが、実際はどうでしょうか。
今回はセカンドライフを迎えた世代、65歳以上のお金事情にスポットをあてて定年後の生活ついて考察してみます。
【注目記事】つみたてNISAやiDeCo「はじめる前に気付いておけば良かったこと」4選
1. 【65歳以上・リタイア世帯】老後の生活費はどのくらいかかるか
まずは65歳以上の世帯で生活費がどのくらいかかるのか、家計調査の結果を確認してみましょう。
総務省統計局の「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)家計の概要」の「65歳以上・無職世帯」(夫婦世帯)を参考に、支出の平均値と内訳を見ていきます。
1.1 65歳以上・無職「夫婦世帯」の支出平均
支出合計:25万5550円
【内訳】
非消費支出計(税金や社会保険料):3万1160円
消費支出計:22万4390円
- 食費:6万5804円
- 住居:1万4518円
- 光熱・水道:1万9845円
- 家具・家事用品:1万258円
- 被覆及び履物:4699円
- 保健医療:1万6057円
- 交通・通信:2万6795円
- 教育:4円
- 教養娯楽:1万9658円
- その他の消費支出(交際費や諸雑費など):4万6753円
世帯によって生活環境は異なりますが、税金や社会保険料も含めた平均値は25万5550円でした。
内訳の中で住居費が1万円程ですが、これは持ち家比率が高いことが影響しています。賃貸の場合には住居費が加算されるため、支出総額が30万円を超えると考えられるでしょう。
日本年金機構「令和4年4月分からの年金額等について」によると、夫婦2人分の標準的な年金額は21万9593円(令和3年度)ですから、標準世帯では支出が収入を上回るようです。