4月から加速した食品を中心とした値上がりは、まだまだ止まる兆しがありません。5月も家計は厳しくなることが予想されます。
「物価があがるなら給料も上がるべき」そう考える方も多いのではないでしょうか。
残念ながら日本の給与水準はここ30年ほど伸び悩んでおり、すぐに上昇する見込みはありません。
ただし「年金収入」の場合、受け取り方を工夫することで受給額が上がることもあります。
ここではみんなが知らない年金の受け取り方をご紹介するとともに、デメリットもしっかりお伝えします。
【注目記事】「厚生年金の月平均が14万円」実はウソ⁈年金制度には落とし穴があった
1. みんなが知らない年金の受け取り方「繰下げ受給」とは
厚生年金や国民年金といった公的年金は、基本的に65歳からの受給となります。
しかし、繰下げ受給といって「受給開始年齢を遅らせる」ことで、「受給額を増やす」ことができます。
1.1 繰下げ受給したらどれくらい増額できるのか
繰下げ受給では1ヵ月受給を遅らせるごとに0.7%増額されます。1年ごとの増額率を見てみましょう。
- 66歳0ヵ月:8.4%
- 67歳0ヵ月:16.8%
- 68歳0ヵ月:25.2%
- 69歳0ヵ月:33.6%
- 70歳0ヵ月:42%
- 71歳0ヵ月:50.4%
- 72歳0ヵ月:58.8%
- 73歳0ヵ月:67.2%
- 74歳0ヵ月:75.6%
- 75歳0ヵ月:84%
最大75歳まで繰下げた場合、なんと84%もの増額になります。仮に月額10万円の場合、18万4000円に増えるのでかなりお得に思えますよね。