2. 日本電産の2022年3月期の業績

関氏が降板となった理由は、「業績が悪かったから」なのでしょうか。

ここで、2022年3月期の業績を見てみましょう。

2022年3月期の連結業績について、売上高は1兆9181億円(前期比18.5%増)、営業利益は1714億円(同7.2%増)となり、そろって過去最高を更新しました。

ただ、営業利益は会社予想の1900億円を下振れる着地となりました。

永守氏も説明会で「決して満足できるものではない」と発言しており、最高を更新しながらも諸手を挙げて万歳という結果ではなかったようです。

3. 日本電産のCEO交代の背景にあるのは「株価へのこだわり」

決算説明会で永守氏は、「今の株価は私には耐えられん」「(株価表示に向かって)石投げて壊したろかというぐらい」と発言しました。

永守氏としては、業績以外に、株価(または時価総額)に対する懸念も大きかったようです。

筆者は上場企業向けにIRのコンサルティングを提供していた経験を持っていますが、大企業・成熟企業の中には株価に対する意識が非常に低い企業も少なくない印象です。

「株価は市場が決めることだから」
「今は相場がよくないからね」
「利益が伸びていれば、とりあえずよし」

といったように、自社の株価や時価総額に対してどこか冷めていたり、他人事感を抱いていたりするケースは割と見る印象です。

一言で言えば、「ガバナンス意識が低い」ということになります。

半面、日本電産(もしくは永守氏)からは、株価への強いこだわりを感じることができるのではないでしょうか。

トップからこういった発言が出てくれば、投資家の中にも安心感・期待感を抱く人は少なくないのではと思います。