私達の老後を支えてくれるのは「公的年金」です。

多くの方が受給する王道の収入源であるにも関わらず、その仕組みは少し複雑ですよね。正しく理解できている方ばかりではありません。

例えば今64歳の人は、年金を受給するために必要なステップがあることをご存知でしょうか。

「65歳になれば自然に振り込まれるだろう」
「年金保険料を払っているから問題ないでしょ?」

そう考えている人ほど要注意です。

今回は、年金受給スタートで慌てないために、年金の基本のキホンを押さえていきます。

もうすぐ65歳を迎えるみなさんが知っておくべき「年金請求書」についてもお話しするので、ぜひ参考にしてみてください。

【注目記事】つみたてNISAやiDeCo「はじめる前に気付いておけば良かったこと」4選

1. 「64歳の人が知っておくべき」年金制度の基本

日本の年金制度は「2階建て構造」となっています。

出所:日本年金機構


1階部分にあたるのは、日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある「国民年金」。

2階部分にあたるのが厚生年金で、公務員や会社員などが上乗せで加入できます。

1.1 年金の支給開始年齢は何歳か

国民年金と厚生年金、いずれの場合も「原則」65歳から受給開始となります。

受給資格を満たしている場合、以下の年金を受け取ることができます。

  • 国民年金のみに加入していた人…「老齢基礎年金」
  • 厚生年金に加入していた人…「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」