続々と公表される、食料品の値上げ。「生活費が上がって思うように貯蓄できないかもしれない」と不安になる方もいるでしょう。
国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者数5245万人の平均年収は433万円。
少し前の調査にはなりますが、厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査」によると、日本人の1世帯あたりの所得金額の中央値は437万円です。
「日本のふつう」とも言える年収400万円台。年収400万円台世帯では、みんないくら貯金しているのか気になる方もいるでしょう。
今回は年収400万円台の貯蓄について、平均とより実態に近い中央値を確認しながら、みんな手取りから何%貯蓄しているのかを確認します。
貯蓄の「平均」は800~900万円
まずは総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2020年(令和2年)」から、年収400万円台世帯の貯蓄をみていきます。
「年収400万円~450万円世帯」(平均年収423万円)
平均貯蓄額:911万円
- 通貨性預貯金:290万円
- 定期性預貯金:286万円
- 生命保険など:228万円
- 有価証券:88万円
- 金融機関外:18万円
平均負債額:555万円(うち「住宅・土地のための負債」:508万円)
純貯蓄:911万円(貯蓄)-555万円(負債)=356万円
「年収450万円~500万円世帯」(平均年収474万円)
平均貯蓄合額:813万円
- 通貨性預貯金:264万円
- 定期性預貯金:252万円
- 生命保険など:212万円
- 有価証券:77万円
- 金融機関外:8万円
平均負債額:601万円(うち「住宅・土地のための負債」:560万円)
813万円(貯蓄)-601万円(負債)=212万円
年収400万円台の平均貯蓄額は800~900万円ほど。実際には年齢や家族の人数、居住地域などによって異なりますが、平均的にみるとこの金額になります。
一方でほとんどを住宅ローンが占める負債が200~300万円ほど残っています。
貯蓄から負債を引いた額を「純貯蓄(ほんとうの貯蓄)」といいますが、こちらは200~300万円ほどでした。住宅ローンの影響の大きさがうかがえますね。