中央最低賃金審議会は2025年8月4日、2025年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申を行いました。
物価が上昇する中で注目の集まる「最低賃金」ですが、各地で決まれば全国平均は1118円になる予定です。
63~64円の引上げが見込まれるものの、実際にはこのあと都道府県ごとに審議が行われることになるため、さらに増加する可能性もあります。
全ての都道府県で初の1000円超えが見込まれる今回の改定。本記事では【東京・神奈川・埼玉・千葉】にフォーカスをあて、地域別の最低賃金を紹介します。今の最低賃金と比べてみましょう。
1. 最低賃金とは?
最低賃金とは使用者が労働者に支払わなければならない賃金の最低額のことで、最低賃金法に基づいて国が定めています。
「時給」のイメージがあるため、パートタイマーやアルバイトなどの限定の制度と誤解されることもありますが、全ての雇用形態の労働者に適用されます。
なお、最低賃金には「地域別最低賃金」と「特定最低賃金」の2種類があり、使用者は高い方の最低賃金額以上の賃金を支払う義務があります。
中央最低賃金審議会は2025年8月4日、2025年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申を行いました。現在の最低賃金は全国平均1055円であり、ここから63円アップの1118円になる予定です。
このあと都道府県ごとに決定され、10月以降に新しい最低賃金が適用される予定ですが、気になるのが自分の地域の賃金ではないでしょうか。
今回は【東京・神奈川・埼玉・千葉】の最低賃金を細かく見ていきましょう。