世帯別「貯蓄の内訳」に違いはあるか

同資料から、金融資産の内訳も確認してみましょう。

専業主婦世帯

金融機関:1444万円

  • 通貨性預貯金:543万円
  • 定期性預貯金:415万円
  • 生命保険など:292万円
  • 有価証券:194万円

金融機関外:43万円

共働き世帯

金融機関:1252万円

  • 通貨性預貯金:444万円
  • 定期性預貯金:366万円
  • 生命保険など:303万円
  • 有価証券:139万円

金融機関外:52万円

共働き世帯のうち妻の月収が8万円未満世帯

金融機関:1145万円 

  • 通貨性預貯金:430万円
  • 定期性預貯金:305万円
  • 生命保険など:269万円
  • 有価証券:141万円

金融機関外:43万円

共働き世帯のうち妻の月収が8万円以上世帯

金融機関:1248万円

  • 通貨性預貯金:446万円
  • 定期性預貯金:364万円
  • 生命保険など:310万円
  • 有価証券:128万円

金融機関外:61万円

どの世帯でも、貯蓄のうちある程度は「有価証券」に回していることがわかります。

有価証券には株式や投資信託、債権などが含まれます。銀行預金に比べると「リスクが高い」というイメージを持つ方もいますが、預貯金では金利がつかない昨今、運用に回している世帯も多いです。

年収や世帯構成に限らず、「お金を守る」「お金を育てる」ことを実践している世帯が多いことがうかがえますね。