ステージに合わせた対策を

70代以上の世帯では資産を守る方向で保有されていましたが30代など働く世代に関してはどうでしょうか?参考までに30代の金融資産について確認してみます。

金融資産平均 591万円

  • 預貯金 261万円
  • 生命保険 131万円
  • 株式 69万円
  • 投資信託 23万円
  • 個人年金保険 40万円
  • 損害保険 13万円
  • 債券 5万円
  • 財形貯蓄 42万円
  • その他金融商品 1万円
  • 金銭信託 5万円

資産保有額は70代以上に比べて少ないですが、預貯金が約44%、株や投資信託などが約16%と構成比率では70代以上の世帯とあまり違いが出ていません。

70代以上の世帯と30代世帯では時間の面で大きな違いがあります。そのため時間を有効に活用することで攻めの資産を増やしてみてはいかがでしょう。

例えば、毎月一定金額を積立てるとして「毎月3万円 20年間 年利3%」で運用できた場合、元本720万円に対して約1.3倍の約984万円。「毎月3万円 30年間 年利3%」で運用出来た場合は元本1080万円にたいして約1.6倍の約1748万円という運用結果となります。(金融庁「資産運用シュミレーション」)

このように同じ金額を同じ金利で積立てした場合は期間が長くなるほど有利になります。運用期間が長く取れない70代以上の世代では難しそうですが働く世代であればメリットを受けられそうです。もちろん運用にはリスクも伴うため出来る範囲が鉄則です。

人生100年時代を考える上でお金の問題は切り離すことはできません。70代以上の貯蓄額は世帯によって大きな差が確認できました。切り崩す資産が無いと生活レベルに大きな差が出ることが予想されます。

長い老後を乗り切るためにまずはご自身のお金事情について考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

徳原 龍裕