円安は貿易黒字を増やして円高をもたらす方向の力となるはず
ドル高円安になれば、輸出企業が儲かるので、大量に輸出するインセンティブとなるはずです。大量に輸出して持ち帰ったドルを銀行に売りに行けば、ドルが安くなるはずです。
消費者も、外国製品が値上がりすると国産品を買うようになるでしょうから、輸入企業が輸入代金を購入する量が減り、ドルが安くなる力が働くはずです。
したがって、今の為替レートが過去50年の平均よりも大幅に円安になっているのであれば、25年前と比べれば更に大幅な円安になっているのであれば、遠くない将来にドル安円高になるはずだ、と考えるのは自然な事です。
筆者自身も、アベノミクスで大幅な円安になった時には、そう考えました。しかし、筆者の予想は外れ、ドル安円高にはならなかったのです。
輸出企業は、輸出すれば儲かるような為替レートであるにもかかわらず、「輸出を増やすのではなく、売れるところで作る現地生産に注力」したのです。
為替レートが変動するたびに企業の利益水準が大きく変動するのは困るという事もあり、生産体制を輸出と現地生産の間で大きく組み替えるのは大変だという事もあったのでしょう。
もしかすると、人口減少で衰退が見込まれる国内よりも、人口が増加して成長が見込まれる海外に軸足を移そうという意図があるのかもしれませんし、輸出が巨額だった頃の貿易摩擦の記憶も影響したのかも知れません。
いずれにしても、アベノミクスで大幅な円安になったにもかかわらず、輸出数量はそれほど増えませんでした。過去数年に起きなかった事は、今後も起きないと考える方が自然でしょう。
日本人消費者は、値上がりした外国製品を買うのをやめて割安になった日本製品を買おうとしたのでしょうが、売っていなかったのかも知れません。日本企業は労働集約型製品の生産ラインをすべて海外に移してしまったため、国産の労働集約型製品は存在していない、という事かも知れません。
筆者としては、「酒は酔うために飲むのだから、ワインが値上がりしたら国産の焼酎を飲もう」と考えるわけですが、日本人の酒飲みは筆者とは違い、値段は高くてもワインを飲もうという人が多いのかもしれません(笑)。