サラリーマンのお給料から毎月引かれるのが税金と社会保険料。社会保険料は健康保険や将来の年金など、必要だとわかっていても、給与額面と手取り額の差にはため息をつきたくなりますよね。

実は将来、年金を受け取る時も、引き続き天引きされるお金があることをご存知でしょうか。
今回は日本の年金制度をおさらいしながら、今のシニアがどれくらい年金を受け取っているのか眺めていきます。また、その年金から天引きされるのが何なのかをお伝えしていきたいと思います。

【注目記事】「月30万円の不労所得」を作る4つの方法を元証券会社員が解説!FIREに必要なもの

日本の年金は2階建て、しくみをおさらい

日本の年金制度は2階建てになっており、勤務形態の違いによって加入する年金が異なります。1階部分の国民年金は、20~60歳未満の全員が加入し、会社や公務員の方が上乗せで加入するのが2階部分の厚生年金となっています。

国民年金(老齢基礎年金)

日本に住む20~60歳未満の方が加入。保険料は一律で、2021年度は1万6610円(月額) です。40年間すべて保険料を納付すれば「満額6万5075円(月額)」(78万900円×改定率)が受け取れます。納付期間が足りない場合はその割合を満額から差引かれます。自営業や主婦の方が受け取るのは、国民年金のみになります。

厚生年金

国民年金に上乗せする形になるのが、2階部分の厚生年金です。主に会社員や公務員などが加入します。収入に応じた厚生年金保険料を給与天引きで納めます。将来の年金額は支払った保険料によって決まります。