退職金にかかる税金とは
仮に退職金が2000万円であっても、手取りとして全てが受け取れるわけではありません。給料と同じく「所得税」や「住民税」が引かれるのです。
退職金は所得のうち「退職所得」に分類され、勤続年数に応じた退職所得控除があります。
勤続年数 | 退職所得控除額 |
20年以下 | 40万円×勤続年数 ※合計が80万円に満たない場合は80万円 |
20年超 | 800万円+70万円×(勤続年数-20年) |
出所:国税庁「退職金と税」
退職金から上記の退職所得控除額を引き、2分の1をかけた金額が「課税退職所得金額」となります。
本題の所得税は、この「課税退職所得金額」を用いて、以下の計算式で算出します。
- 退職金の所得税=課税退職所得金額×所得税率-控除額
令和3年度の所得税額表は以下のとおり。
計算式に当てはめると、仮に勤続年数30年で退職金が2500万円の場合、課税退職所得金額は500万円です。
ここから所得税を求めると、57万2500円になります。
これにプラスして復興特別所得税や住民税も引かれます。
また退職金の受取り方法を「一時金」にするか「年金」にするかでも、税金の算出方法は変わります。
いずれにしても、手取りが減ることには留意したいですね。