みなさんは将来の年金がいくらもらえるのか、想像したことはありますか。
会社員であれば将来は厚生年金がもらえるからなんとなく安心されている方も多いと思います。
老後生活を送る上で貴重な収入源となる年金。
実は現役時代をどのように過ごすかによって年金額は大きく変わります。
今回は、厚生年金の受給額の実情にフォーカスして老後格差の原因を探ってみましょう。
併せて、将来の年金を増やすポイントについても解説していきます。
【注目記事】「月30万円の不労所得」を作る4つの方法を元証券会社員が解説!
年金制度のキホン
まずは、日本の年金制度をかんたんにおさらいします。
日本の年金は2階建て構造といわれています。
1階部分は国民年金です。
加入対象は、日本国内に住むすべての20歳から60歳未満の人で、保険料は皆一律です。
厚生労働省年金局が公表する「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、男女の平均受給額は5万6252円です。(男子平均:5万9040円 女子平均:5万4112円)男女問わず約5~6万円しかもらえないということがわかります。
2階部分は厚生年金です。
加入対象は、公務員や会社員などで、報酬比例で保険料が異なります。
対象者は、1階部分の国民年金に加えて2階部分の厚生年金がもらえることになります。年収が高い場合は払う保険料も多くなり、将来もらえる年金も多くなるため、この仕組みが老後格差につながっているといえるでしょう。
では、厚生年金の受給額がどれくらいかを具体的に見ていきましょう。