厚生労働省は2022年1月21日、2022年度の公的年金の支給額を21年度に比べて0.4%引き下げると発表しました。
年金額を決める際の指標になる現役世代の賃金が下がっていることが背景にあり、今年で2年連続の減額となります。

近年は新型コロナウイルスが賃金に少なからず影響を与えていると考えられます。
とはいえ、将来の年金額は漠然と不安な方は多いのではないでしょうか。

今回は、今さら人には聞けない日本の年金について解説します。
働き方によって年金額はどれくらい変わるのかも確認しましょう。

【注目記事】「月30万円の不労所得」を作る4つの方法を元証券会社員が解説!

【国民年金・厚生年金】日本の年金制度は2階建て

まずは、日本の年金制度をかんたんにおさらいします。
日本の年金は2階建て構造といわれていますね。

1階部分は国民年金(基礎年金)です。加入対象は、日本国内に住むすべての20歳から60歳未満の人で、保険料は皆一律です。

2階部分は厚生年金です。加入対象は、公務員や会社員などで、報酬比例で保険料が異なります。対象者は、1階部分の国民年金に加えて2階部分の厚生年金がもらえることになります。

では、それぞれ受給額がどれくらいかを見ていきましょう。