2022年度の年金支給額が「0.4%引き下げ」になることが、2022年1月21日に厚生労働省より発表されました。これで引き下げは2年連続です。

こうした報道を耳にする度、現役世代の方たちは「自分の年金がいくらもらえるのか」不安になりますよね。

今回は、実際に年金を受給している方の平均額を眺めながら、受給目安額について解説します。年金支給額がどのように決まるのかについても、合わせて確認していきましょう。

2022年度の年金額の例

4月からの年金額は、2021年度に比べて0.4%引き下げられる予定です。これにより、「国民年金の満額(1人分)」と「厚生年金の標準的な金額(夫婦2人分)」は下記が目安となります。

令和4年度の新規裁定者(67 歳以下の方)の年金額の例

【出典】厚生労働省「令和4年度の年金額改定についてお知らせします」

※厚生年金の金額は、「平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9 万円)で 40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))」の給付水準です。

国民年金の満額は、2021年度の6万5075円から259円減り、6万4816円になる見通しです。夫婦二人分の標準的な厚生年金額は、さらに大きな引き下げとなる903円減で、21万9593円。

ただし、上記のモデル年金が必ず受け取れる保証はありません。国民年金に関していえば、未納や免除の期間があると、その分が満額から差し引かれます。厚生年金はさらに複雑で、現役時代に収入に応じた保険料を納め、その金額や加入期間によって年金額が決まる仕組みのため、収入により年金額が変わると捉えて良いでしょう。

そこで、実際の受給額の様子も見ていきたいと思います。