「リタイヤ後の生活」という響きに、みなさんは何歳以降をイメージされますか?60歳、もしくは65歳と答える方が多数派かもしれませんね。

シルバー世代が働き続けるしくみは整いつつありますが、65歳前後をリタイヤ時期と定め、年金生活に入る方は多いはず。

社会との接点をもつため、後進の指導にあたるためなど、働き続ける理由はそれぞれですね。もちろん「老後生活のゆとりのために」という方もいらっしゃるでしょう。

「人生100年時代」が近づくこんにち。年金(※)以外の老後資金を確保する目的で、60代以降も働き続ける方は増えていくことが考えられます。

とはいえ、シニアの就労には、モチベーション以上に体力面でのハードルが高まります。年を重ねることで健康面での不安は増えるでしょう。「生涯現役」といいたいところですが、私たちの多くにとって、それは必ずしも現実的なものではありません。

今回は65歳以上の「リタイヤ夫婦」の世帯の貯蓄事情についてながめていきます。

【※参考記事】厚生年金「ひと月25万円以上」受給する人の割合は?

そもそも「老後資金」はどのくらい必要なの?

まず、「老後資金」はどのくらいの金額を準備すればよいか、具体例を挙げながら考えていきます。

2019年に金融庁のレポートに端を発した「老後2000万円問題」がまだ記憶に新しい方もいらっしゃるでしょう。

標準的な夫婦が、老後を30年暮らした場合、年金以外に「2000万円」の老後資金が必要となる、という試算で注目を集めました。

※【図】「老後2000万円問題」をわかりやすく分解!

「老後2000万円問題」をわかりやすく分解!

※2017年の「家計調査」を元にした試算です

このオレンジ枠の部分が、「夫婦の老後には、年金以外に2000万円が必要」とされた根拠となります。(※2017年の「家計調査」を元にした試算です)