60代世帯「みんなの貯蓄法」
では、こうした貯蓄格差が生まれる要因として、どのようなことが考えられそうでしょうか。ここからは「平均値」でみた、保有資産の内訳を見ていきます。
60歳代世帯「金融資産保有額の内訳」
(金融資産非保有世帯を含む)
金融資産保有額:1745万円
- 預貯金:959万円
- 金銭信託:5万円
- 生命保険:286万円
- 損害保険:39万円
- 個人年金保険:134万円
- 債券:45万円
- 株式:144万円
- 投資信託:96万円
- 財形貯蓄:27万円
- その他金融商品:11万円
全体のうちの預貯金の比率は55%と約半分。裏を返せば、約半分は金融商品各種を用いて資産運用が行われていることになります。資産運用方法の上位に、生命保険、個人年金保険、株式が上がっています。
平均を押し上げている「金融資産額が多い層」は、預貯金以外の金融商品で資産運用をすすめ、金融資産を育てていたこともうかがえますね。
資産をじょうずに分散しながら効率よく運用をできるかどうかも、老後資金準備のカギを握っているのかもしれません。