みなさんは、資産運用はされていますか?
今すでに初めている方も、これから始めようとお考えの方も、「NISA」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?「NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」それぞれ制度内容は異なります。
その中でもNISAは、2024年に制度の内容が変わる方向で議論されています。既にNISAを活用されている方も、これからNISAを検討している方も、新制度の変更可能性を知っておくことはとても大切です。
本日は金融機関でお金のコンシェルジュをしている私から、現行のNISA制度と現在議論されている新NISA制度の違いを解説させていただきます。
現状のNISAの解説
現行の一般NISA制度のポイントは以下の5点です。
ポイント1.利益に対してかかる税金が非課税
通常の証券口座で買付した投資信託の利益(売却益・配当金・分配金)には20.315%の税金がかかります。
しかし、一般NISA口座を通じて購入した場合は、その利益が非課税になります。
ポイント2.非課税期間は最長5年間
一般NISAを通じて購入した商品から生じる利益に関しては、最長5年間は非課税です。
ポイント3.年間の非課税枠は120万円
120万円×5年で最大600万円の非課税枠が活用できます。
ポイント4.対象商品は株式・投資信託・ETF等
つみたてNISAやiDeCoに比べて対象商品は多くなっていて、投資信託も一部を除いてほとんどの商品が対象になっています。
ポイント5.投資可能期間は2023年まで
現行の一般NISA制度は、2023年まで活用可能です。