60代といえば、セカンドライフへの移行期間。まだまだ現役で働き続けるという方もいれば、引退をしてのんびり過ごすという方、さまざまですね。いつセカンドライフに移行するか、ご本人の意向次第ですが、それを決める一つの要因はどれくらい貯金できているかではないでしょうか。
そんな60代の貯蓄事情、実は「持てる世帯」と「持たざる世帯」の格差が生まれています。「人生100年時代」と叫ばれて久しいこんにち。老後が長くなっていくなか、ご自身が60代になる時はできれば「持てる世帯」になりたいものです。
今日は現在の60代の貯蓄事情を眺めながら、「持てる世帯」と「持たざる世帯」の差が何かを考えていきます。
【関連記事】 厚生年金「ひとりで月15万円超」は何パーセント?【男女別】
60代世帯のお金事情は?(貯蓄ゼロ世帯を含む)
はじめに、60代シニアがどのくらい資産を保有しているのか見ていきます。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」によると、下記の通りです。
60歳代・金融資産保有額分布
(金融資産非保有世帯を含む)
平均:1745万円・中央値:875万円
※平均は超富裕層などの大きな資産額の影響を受けやすいため、中央値の方が実態に近いといえます。
金融資産非保有、つまり貯蓄ゼロの「持たざる世帯」が約2割もいるのに対し、3000万円以上のいわゆる「持てる世帯」も約2割。同世代間に、貯蓄額の大きな格差が生まれていますね。