早いもので今年もあと1ヶ月ほどで終わりますね。大掃除の時期が近づくと、なかなか片付かない家を少しでもすっきりさせたいと思われる方もいるでしょう。ただ、何から手を付けていいのかというと難しいですよね。

年末の近いこの時期だからこそ、家の中にあるものを見直したいもの。これまで当たり前のように使っていたけれど、「実はなくても困らないモノ」は意外とあります。

今回は「家の中にある実はいらないモノ」の中でも、捨てることで家事がラクになり、節約にも繋がるものについて、目下子育て中であり、FPでもある筆者がご紹介します。家事用品にかけるお金は意外とかかるので、いらないモノは思い切って捨てましょう。

家事用品にみんながかけるお金はいくら?

みなさんは家事用品に1ヶ月どれくらいのお金をかけているのか、把握したことはありますか。

総務省統計局の「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 2020年(令和2年)」から、二人以上・勤労者世帯の1カ月の家事に関係する費用を年齢ごとに確認しましょう。

1カ月間の「家事用耐久財・家事雑貨・家事用消耗品」費用

平均:2464円・2664円・3800円

  • ~34歳:1950円・3103円・3521円
  • 35~39歳:2430円・3015円・3743円
  • 40~44歳:2189円・2947円・3956円
  • 45~49歳:2808円・2894円・4052円
  • 50~54歳:2666円・2487円・3874円
  • 55~59歳:2819円・2579円・3912円
  • 60~64歳:2664円・2219円・3676円
  • 65~69歳:1959円・2119円・3571円

※家事用耐久財…例として電子レンジや電気冷蔵庫、電気掃除機など。
※家事雑貨…例として鍋・やかん、電球・ランプ、タオルなど。
※家事用消耗品…例としてティッシュペーパー、洗濯用洗剤、ポリ袋・ラップなど。

家事に関係する費用の中でも、最もかかるのは意外にも「家事用消耗品」です。40代では月に4000円前後かかっていますが、小学生~高校生くらいのお子さんがいるご家庭が多いのも一因でしょう。

わが家にも小学生2人と保育園の子どもが3人いますが、家族の人数が多い分、家事にかける費用も増えますよね。

仕事に育児、家事と忙しい日々の中では、できるだけ家事の負担も、家事にかけるお金も減らしたいところ。そのためにも「いらないモノは思い切って処分する」のが効果的です。

では、当たり前のように使っていたけれど、実はいらないモノをみていきましょう。