2020年12月にドコモが「ahamo」を発表したのを皮切りに、auとソフトバンクがそれぞれ「povo」「LINEMO」という新ブランドで料金プランを発表。20GBのデータ通信量で月額3000円を切る料金プランは、従来の料金よりかなり安く、魅力的に感じた人も多かったのではないでしょうか。

この大手キャリアの新料金プランに対する意識調査を、株式会社エイチーム引越し侍が今年6月〜9月に実施(対象:全国6287件)。スマホユーザーにおける認知度や実際の利用率などについて調べています。以下、調査結果をを見ていきましょう。

新料金プランはどのくらい浸透しているのか

3大キャリアで7割強のシェア

まず初めに、現在使っている携帯電話のキャリアを聞いたところ、同調査の結果で最も多かったのはドコモで31.2%。次いでauの22.6%、Softbankは17.5%と、大手キャリア3社で全体の71.3%を占めています。

Y!mobile(9.1%)、RakutenUN-LIMIT(6.6%)、UQモバイル(4.6%)は3社合計で約2割、その他が1割弱ですから、3大キャリアへの集中が続いていることがうかがえます。

新料金プランの認知度はかなり高い

では、新料金プランの認知度はどれくらいなのでしょうか。ahamo、povo、LINEMO、いずれかの新料金プランについて知っているかと聞いたところ、「知っている」と回答したのは全体の86.4%。

新料金プラン発表から1年経たないうちに9割近い認知度を得ているわけですから、世間の注目度は高かったと言えるでしょう。

実際に乗り換えたのはわずか18%

ところが、これほど高い認知度であるにもかかわらず、いずれかの新料金プランに乗り換えたという回答は全体で18%にとどまり、乗り換えはそれほど進んでいないことがわかりました。

なお、各料金プラン別の「乗り換えた」の割合は、ahamo14.4%、povo8.7%、LINEMO5.1%となっています。