③自分で年金を作る「iDeCo」

iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)は、自分の年金を自分で運用して作るための制度です。掛金は決まっていますが、老後の給付額は運用成績しだいとなります。よって、運用リスクを自分自身で負う点は理解しておきましょう。

加入条件や毎月の拠出額の上限は、職業や立場により異なりますが、iDeCoのメリットは以下の3つの税制優遇が受けられる点にあります。

iDeCoのポイント

  • 基本有期年金
  • 開始年齢は60〜65歳(加入期間によって異なる)
  • 運用指示が必要
  • 自分で掛金を拠出し運用する制度であり、資産運用となる。
  • 金融機関や商品は自分で選択する。
  • 運用金額に応じて、60歳以降に給付を受け取れる。
  • 普通の個人年金保険や資産運用と異なり、税制面で優遇される。(小規模企業共済等掛金控除として税金が優遇されるうえ、通常約20%かかる運用益が非課税になる)
  • 受給年齢に到達した時に受け取る際にも、所得控除が受けられる。

 

年間の掛け金の限度額は、国民年金基金と合わせて年間81万6000円(月額6万8000円)です。

上記のように、iDeCoにはメリットがたくさんありますが、「原則60歳までは資金を引き出せない」「開始年齢が遅いと運用期間が短くなるため、利益が思うほど出ない可能性がある」といったデメリットも。利用を検討中の方は、早めの情報収集をお勧めします。

※なお、国民年金基金とiDecoの併用は可能ですが、両方合わせて年間の掛金が81万6000円までとなります。

iDeCoや「小規模共済」を退職金代わりにしても……

住居資金・教育資金・老後資金を「人生の三大出費」といいます。3つの中で、最も「計画が立てにくい」性格なのが老後資金。まずは、ねんきんネットやねんきん定期便で、ご自身の年金見込額を把握するところから始めましょう。

サラリーマンとは異なり、自営業やフリーランスには退職金はありません。iDeCoを一時金として受け取り退職金代わりとするのも一つの選択肢として考えてよいでしょう。

「小規模企業共済」に加入して、共済金を受けとる方法もあります。国の中小機構によって運営される、小規模企業や個人事業主に向けた積立形式の退職金制度です。

自営業やフリーランスには、会社員のように退職金や厚生年金がありませんが、同時に定年退職もありません。長く働き続ける、という選択肢があります。

自分の一本で食べていくスキルや働き続けるための体力は、いずれも一朝一夕で手に入るものではないでしょう。資金形成もしかり。老後を見据えたお金の準備は、じっくりコツコツ進めていきましょう。

関連記事

参考記事