基礎年金を増やすための裏ワザ
受給額だけを見ると、やはり基礎年金だけを老後の命綱とするのはなかなか難しいといえそうです。老後を見据えた貯蓄をしっかり準備していくと同時に、「年金を増やす方法」にも視点を向けてみるとよいでしょう。
ここからは、基礎年金の老後の受取額を増やす公的年金制度の一部で、手軽に始められそうなものをご紹介していきます。
①「2年でモトが取れる」付加保険料の納付
定額の国民年金保険料(2021年度は1万6610円)に「付加保険料(月額400円)」を上乗せで納付することで、将来の年金額を増やすことができます。
「国民年金第1号被保険者」と「国民年金の任意加入被保険者(65歳以上の人を除く)」が使える制度です。
※「第1号被保険者」…日本に住んでいる20歳以上60歳未満の自営業者(フリーランス)や農業・漁業者、学生や無職の方、その配偶者のこと。厚生年金保険や共済組合等に加入している場合は除きます。
※「任意加入被保険者」…保険料を納める期間や加入者である期間が短いなどの理由から、60歳以降も国民年金に任意で加入する人のこと。
65歳以降に受け取れる「付加年金額」は「200円×付加保険料納付月数」となります。20歳から60歳の40年間、付加保険料を納付した場合を計算してみましょう。
「20~60歳の40年間納めた場合」
- 40年間に納付した付加保険料の総額:19万2000円(400円×480カ月)
- 65歳以降に受け取れる付加年金額(年間):9万6000円(200円×480カ月)
つまり、毎年の年金受給額が9万6000円もアップします。40年間に納付した付加保険料は19万2000円。付加年金を2年間受け取ると19万2000円ですから、2年でモトがとれます。
「回収率」に着目すると非常にお得な「付加年金制度」ですが、2021年の国民年金の満額78万900円(年額)に上乗せしても87万6900円。月額にして6万5075円が7万3075円に増える程度ですので、老後暮らしをカバーするには十分とは言えない金額かもしれません。
もう少し「しっかりした上乗せ年金」が欲しい場合には、次の「国民年金基金」を検討してみるとよいでしょう。
②「国民年金基金」に加入する
国民年金基金は、国民年金(老齢基礎年金)にプラスできる公的年金制度。国民年金に任意で上乗せする「2階部分」の年金です。
加入できる人は付加年金と同じ、国民年金の「第1号被保険者」と「任意加入被保険者(65歳以上の人を除く)」です。また、国民年金の保険料を免除(一部免除・学生納付特例・納付猶予を含む※)されている人は加入できません。
※法定免除・産前産後期間の免除には例外あり。
【注意点】国民年金基金の掛金には付加年金相当額が含まれているため、付加年金との同時加入はできません。
「国民年金基金」のポイント
- 掛金は、加入時の年齢やプランによる
- 開始年齢は原則65歳(プランによっては60歳から)
- 運用指示は不要
- 有期年金もあるが、基本は終身年金。そのため、加入時の年齢やプランに応じた掛金を払うと、老後は一定の金額をずっと受け取ることが可能。
- 掛金は社会保険料控除として全額所得控除の対象となり、所得税や住民税が軽減される。
- 年金で受け取る場合は「公的年金等控除」、一時金で受け取る場合は「退職所得控除」の対象となる。
- 受け取る年金額が事前に把握できる。